黒歴史を紐解き課題と向き合う
ジャパンカップはアーモンドアイが有終の美を飾ったそうですね。 G1で9勝というのは前代未聞だとか… 普段、競馬はやらないので、詳しいことは全くわからないのですが、その偉業と、アーモンドアイ号に関わったすべての方に敬意を表…
ジャパンカップはアーモンドアイが有終の美を飾ったそうですね。 G1で9勝というのは前代未聞だとか… 普段、競馬はやらないので、詳しいことは全くわからないのですが、その偉業と、アーモンドアイ号に関わったすべての方に敬意を表…
こんにちは、TCS認定コーチの亀田(@NK_trustcoach)です。 コーチングをやっていると、かなりの確率でクライアントの話を聴くことが求められます。 もはや義務と言ってもいい。 僕は沈黙の瞬間がまるで辛くないタイ…
どうも、カメダ(NK_eng)です。 このところ、コーチングをさせてもらう機会が爆発的に増えました。 ありがたいことです。 ちなみに、こんな企画もやっているので、よろしかったらご連絡ください。 こんなの作ってみました。と…
どうも、カメダです。 最近、Twitter頑張ってるのですが、フォロワーが増えるどころか減っていきます。 そんな変なことツイートしているつもりないんですけど、よほど役に立たないらしいです。 やはり、何事もやればいいっても…
最近ようやく少しですが涼しくなってきましたね。 ぼくは冬生まれなので、夏があまり得意ではないのです…(冬生まれ関係ないですが) 結果と成果を定義する コーチングの場や仕事の場でよく遭遇する言葉に「結果」や「成果」という言…
こんにちは。カメダです。 自分の人生を自分で経営し、「7つの習慣」で言うところの「主体性を発揮する」ためには、考えていることを言語化し、かつ紙にワーディングすることが何よりも大事だと私は考えています。 そのためのサポート…
こんにちは。 サッカーメンタルコーチのカメダです。 「評価を得たい」って思うことありますよね。 じゃあその評価は誰から、何によって得るのかというと、一般的には「自分以外の誰か」から「結果」によって得るものと言えそうです。…
こんにちは。 サッカーメンタルコーチのカメダです。 今年に入って、スポーツを巡ってはオリンピックの躍進や大谷選手のメジャーでの活躍など、明るいニュースがある一方で、暗いニュースも目立って来ています。 暗い話が目立っている…
こんにちは。 サッカーメンタルコーチのカメダです。 この記事の前に、「言語化が大切」という内容の記事を書きました。 そこからここまでの間に、日本代表選手も発表され、いくつか選手のインタビュー記事なども出て来ていました。 …
こんにちは。 サッカーメンタルコーチのカメダです。 サッカーが言語化されている 最近、サッカーに関する戦術であったり、メンタルマネジメントであったりとかって書籍や雑誌でのコラム、そして、ツイッターなどでも喧々諤々行われて…